結婚は人生を左右する一大イベントです。当然、今の彼女と結婚するかどうかは悩みます。実際に、私自身も悩んでいます。そこで、今回は、彼女と結婚するか悩む理由と結婚のメリット・デメリットについて個人の意見や世間一般の意見についてまとめていきたいと思います。
目次
彼女と結婚を悩む理由
金銭感覚のずれ
お金に関する考え方の差は結婚生活において、重要な要素となります。彼女とは育ってきた環境・収入・趣味も違うので、金銭感覚も当然異なります。
一般的に、男性の方が年上で高収入というカップルが多いです。なので、男性の方がお金を多く払っている人が大多数でしょう。男の方がお金を多く、または全部払って当然という態度をとるような彼女との結婚は躊躇するのではないでしょうか?

お金の使い道に関しては、女性の場合は趣味が無く、美容・ファッションや生活雑貨にお金を使うという人が多いのではないでしょうか?

それに対して、男性の場合はファッションや雑貨にあまりお金を使わず、趣味にお金をつぎ込む傾向があるのではないでしょうか?

結婚生活では、お互いのお金の使い方を許容できることが大切と思います。共働きor専業主婦になってもらうかということは事前によく話しておくべきでしょう。
趣味の違い
趣味の違いも結婚を躊躇する大きな要素です。週に2回しかない休日に興味の無いことに付き合わされると大変です。逆に、休日に趣味が合わず一緒にやりたいことをできない場合も問題です。

家事をしない
私は一人暮らしを10年ほどしているので家事は一通りできます。そんな私でも家事はできるだけやりたくないので、一人暮らしの男性でも家事をやりたくない人は多いでしょう。ずっと実家住みの男性の場合なんて家事をやりたくない人がほぼ全員になるのではないでしょうか。なので、彼女が家事を積極的にやってくれるかは重要なポイントになります。

家事をしない彼女には、①仕事が忙しい②家事をやるタイミングの基準が違う③純粋に家事がしたくない、という3タイプあると思います。
![「俺の嫁が台所で料理を始めているんだが、出来上がりが悪夢でしかない」の写真[モデル:五十嵐夫妻]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/FCFG100144916_TP_V.jpg)
仕事が忙しくてしない彼女は仕事が変われば家事をしてくれるでしょう。家事をやるタイミングの基準が違う彼女の場合は、例えば洗濯を一日一回,トイレ掃除を週に一回とかをお願いすれば、希望通り家事をしてくれるでしょう。しかし、純粋に家事がしたくない彼女についてはどうしようもないと思います。結婚後、たとえ子供ができても、家事をしたくないという気持ちが変わるとも思いません。
休みの日はずっと寝ている
個人的に休みの日にずっと寝ている彼女には呆れています。彼女が寝ている時間を自分の時間に充てられているのは良いことでもありますが、限度があります。仕事が大変で寝てしまう気持ちも分かりますが、早寝早起きを心掛けてほしいです。

Googleで検索したところ、彼女が寝すぎて呆れるって人が私以外にもいるらしいです。
ずっと寝ている彼女には上手く子育てできている将来が想像できないです。
彼女が年上過ぎる
彼女が年上過ぎると結婚を躊躇する原因になります。なぜなら、男は本能的に若くかわいい子と遊びたいからです。
例えば、20歳の時に25の彼女と付き合ったとします。付き合い初めの頃の彼女は25歳と若いのですが、5年付き合い結婚を考えるころには彼女は30歳になっています。自分はまだ25歳なので、もう少し若い子と遊びたくなります。

こんなことを書くと人間性が否定されそうですが、本能レベルで事実です。
専業主婦願望が強すぎる
一般的に、専業主婦願望強すぎる女性は結婚を躊躇されやすいです。
私個人としては家事を抜かりなくしてくれるのならばむしろ専業主婦になってほしいですが…。
ただ、専業主婦願望が強い人って、自分が旦那に寄生したいだけで、専業主婦になっても家事すらまともにしないのじゃないかって意見もあります。

もっと遊びたい
現在、男性の初婚年齢の平均は31.2歳です。2018年に結婚した初婚の男性の内、29歳以下の割合はおよそ50%となります。つまり、世間の男性の半分程度は30歳を超えてから初めて結婚するということになります。(2018年、厚生労働省「人口態動調査」より)

実際に、30歳までに結婚するのは早すぎるかもって人が多いと思います。
もっと良い子がいるかも
今付き合っている彼女でも十分に満足しているが、もっといい子がいるんじゃないかと考えてしますパターンです。

完璧な人間なんていません。しかし、男は彼女の欠点に目が行ってしまい、もっといい女性がいるかもって思ってしまいます。
実際に、もっといい女というのは世の中にたくさんいると思います。しかし、自分が出会えるか、自分の彼女にできるかは分かりません。
彼女の一緒に住んで問題が無いか不安
両方とも実家住みのカップルに多いパターンです。
個人的には結婚前には同棲するべきと思います。同棲するのは結婚を前提にしているような感じがして、あまり乗り気ではないかもしれませんが、本来のパートナーの姿が見えてきます。
結婚して我慢しながら生活したり、すぐに離婚するくらいなら思い切って同棲を始めてみるべきだと思います。
女性は同棲すると結婚ができないという迷信がありますが…。
結婚することのメリット・デメリット
結婚することのメリット
自分の居場所を家庭に持てることでしょう。居場所があるということは精神衛生上非常に重要なことだと思います。

結婚することで親を安心させてあげられることもメリットでしょう。
また、年齢を重ねるにつれ、友人が引っ越しや結婚をして疎遠になり、遊び相手が少なくなった人も多いでしょう。自分も家族が居れば寂しい思いをすることは少なくなります。
さらに、結婚することで世間体が良くなったり、家族手当が貰えるようになって収入が増加したりします。
結婚することのデメリット
お金の自由が無くなることや時間の自由が無くなることがデメリットでしょう。また、法的義務が発生することもデメリットだと思います。

結婚し、子供がいないと老後が不安という人もいるのではないでしょうか?
終わりに
今回は結婚に対する悩みと結婚のメリット・デメリットをまとめました。
色々とまとめてきましたが、結婚を躊躇する理由は「結婚相手はこの人でいいのか?」と考える人が多いと思います。もし、一夫多妻が日本で許されるなら、この人で良いのか?と悩む人はほぼいなくなるんじゃないでしょうか。
コメント