最近Switchの桃太郎電鉄を買いました。
今まで食わず嫌いしていたのですが、とても面白いので紹介します。
目次
桃太郎電鉄とは?
桃太郎電鉄は簡単に言うと、お金持ちを目指すすごろくゲームです。
日本各地を回って物件を購入して利益を上げ、最終的に設定年数が終わった時に最も総資産を多くすることを目指します。
ただのすごろくではなく、貧乏神やカードと言った要素がゲーム性を高めています。
桃太郎電鉄の面白いところ
ルールが簡単で誰でも出来る
桃鉄の基本ルールはすごろくなので誰でもできます。カードの効果も難解なものはありませんので、誰でも説明書不要で楽しめます。
さまざまな効果を持つカードが面白い
カードには様々な種類があり、ゲーム性を高めています。
一度に振るサイコロの数を増やす急行カードは強いです。リニア周遊カードになると8個振れる効果を何ターンか使用できて最強です。
自分を強化するカードだけではなく、相手の邪魔をするカードもいっぱいあります。
相手がマスを通れなくするうんちカードや相手を北海道に飛ばす屯田兵カードなど凶悪なカードがあります。
それ以外にも多数のカードがあり、戦略性を高めています。
イベントがユニークで面白い
貧乏神が凶悪で勝手に資産を売られたり、お金を奪われたりします。強いカードなども壊されたりします。
それ以外にも、ランダムでいきなり小判を発見したり、スリに所持金を全額盗られたりします。
ランダムに起こるイベントのおかげで、ゲーム初心者とゲーム上級者の差が比較的少なくなります。
桃太郎電鉄の残念なところ
桃太郎電鉄の残念なところは単純なゲーム故にすぐに飽きてしまうことです。また、カードの効果が強力過ぎるので、カードを利用して独走し過ぎたり、妨害してしまうと一緒にプレイしてる友人と険悪な雰囲気になります(笑)。
おわりに
とても面白いので、桃太郎電鉄を是非一度プレイしてみてください。
ポケモンくらいしかしない私の彼女も面白いと言っているので、女の子とも遊べると思います。
コメント