TOEIC精選模試リーディング3・リスニング3を使ってみたのでご紹介します。

目次
TOEIC精選模試シリーズとは?
TOEIC精選模試シリーズはTOEIC990点取得講師が著者の問題集です。
シリーズ累計で20万部を超えるヒットシリーズで、評判も非常に良いです。
TOEIC精選模試リーディング3・リスニング3をやってみた感想
参考までに、筆者の英語レベルですが、大学院修士2年のときにTOEIC850点取得(2年以上前)しました。しかし、普段英語を使う機会が無いので、英語力はかなり落ちていると思います。今回、久しぶりに英語の勉強をしました。
TOEIC精選模試リーディング3・リスニング3の良いところ
高い問題のクオリティ
著者がTOEIC指導の専門校エッセンスイングリッシュスクールの講師達なので、テキストの問題がTOEICテストに近くクオリティが高いです。
多くの書評にあるように問題の難易度が実際のテストより難しく感じました。勉強しなくても解けるような簡単な問題を解いても時間の無駄だと思うので、私的には問題が難しめなことは良いことだと思います。
![「バッチリOK!と手で合図を送るスーツ姿の若い女性(グリーンバック)」の写真[モデル:河村友歌]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/GREEN20160902534715_TP_V.jpg)
問題数が多くてコスパが良い
本書の価格はリーディング・リスニングそれぞれ2100円で、2冊購入すると4200円です。2冊合計の問題数は1000問になります。単純に計算すると、1問当たり4.2円です。
それに対して、公式問題集は3300円で400問です。こちらは1問当たり8.25円になります。
1問当たり4.2円と8.25円なのでコストパフォーマンスが非常に高いことが分かります。

音声及び頻出単語リストがダウンロードできる
ジャパンタイムズ出版のアプリ「OTO Navi」で音声を簡単にダウンロードすることが出来て、便利です。また、頻出単語リストがあるのは嬉しいですよね。

TOEIC精選模試リーディング3・リスニング3の悪いところ
頻出単語リストをウェブページからダウンロードする必要がある
音声は「OTO Navi」でダウンロードできて便利なのですが、頻出単語リストはジャパンタイムズ出版のページからダウンロードしなければならないので面倒です。あくまでおまけですが、各テキスト14ページだけなので、テキストに付けておいてくれればよかったのになと思います。
![「イキった新入社員の「チェックお願いします」」の写真[モデル:竹田匡宏]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/kusaiyoIMGL6838_TP_V.jpg)
難易度が高いので、英語力が低い人がやると挫折するかも
600点とれるくらいの実力が無いと、解けない問題が多すぎてやる気がなくなるかもしれません。簡単な問題を解いても意味が無いですが、問題が解けなさすぎるとやる気がなくなりますからね…。
![「メモを出して考えている風男子」の写真[モデル:藤沢篤]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/HI1891011_TP_V.jpg)
まとめ
TOEIC精選模試リーディング3・リスニング3の良い点・悪い点を書きましたが、結論としては良書だと思います。TOEICの受験を考えている人はぜひ購入をお勧めします。
以前、高専生が1カ月でTOEIC400点→720点に上げた勉強法【編入試験・就職】という記事を書いてますので、是非閲覧ください。
コメント