資格試験電験二種に1年で合格した方法【一次試験・二次試験ともに一発合格】 昨年、電験二種(第二種電気主任技術者試験)を初受験し、一発合格しました。 電験二種の一発合格は珍しいのではないでしょうか?(笑) せっかくなので、今回は自分の電験二種の試験勉強方法をメモとして残しておこうと思います。 ぜ...2022.04.09資格試験
仕事電験で出てくる略語の正式名称【電験三種・電験二種】 電験で出てくる英語の正式名称をまとめてみました。 略語英語表記日本語表記AVRAutomatic Voltage Regulator自動電圧調整装置CBCircuit Breaker遮断機DGRDirectional Grou...2021.11.202021.11.23仕事資格試験
仕事令和3年第二種電気主任技術者二次試験受験記【合格】 2021年11月14日に第二種電気主任技術者試験の二次試験を受験してきましたので、受験体験記をまとめます。 【追記:2022年2月20日】一発で二次試験も合格してました! 受験時の状況 昨年に電験三種を一発合...2021.11.152022.04.07仕事資格試験
未分類電験二種一次試験受験記【令和3年】 先日、第二種電気主任技術者試験の一次試験を受けてきましたのでまとめます。 ちなみに、筆者は昨年一発で電験三種全科目を合格しており、その方法について以前の記事にまとめています。電験三種未取得の方はぜひ以前の記事もご参照ください...2021.09.072021.11.23未分類資格試験
資格試験TOEIC精選模試リーディング3・リスニング3の書評【コスパのよい良書だが高難易度】 TOEIC精選模試リーディング3・リスニング3を使ってみたのでご紹介します。 TOEIC精選模試シリーズとは? TOEIC精選模試シリーズはTOEIC990点取得講師が著者の問題集です。 シリーズ累計で20万部を...2021.03.192021.11.23資格試験
資格試験エネルギー管理士(電気)の試験に一発合格する勉強方法・テキスト 以前の記事で書きましたが、筆者は今年8月末にエネ管の試験を受け、一発合格しました。今回はその方法とテキストについてまとめます。 エネルギー管理士とは?難易度は? エネルギー管理士試験は年に一回あり、試験合格と1年以上の実務経験...2020.12.132021.11.23資格試験
資格試験電験3種に一発合格する勉強方法・テキスト 以前の記事で書きましたが、筆者は今年9月に電験3種の試験を受け、一発合格しました。今回はその方法とテキストについてまとめます。 電験3種(第3種電機主任技術者検定)とは?難易度は? 電験3種とは第3種電機主任技術者検定...2020.12.122021.11.23資格試験
資格試験電検3種とエネ管(電気)を同じ年に受けて両方一発で全科目合格した方法 今年(2020年度)、第3種電気主任技術者検定およびエネルギー管理士(電気)を同時に受けて、両方とも全科目一発合格しました。合格までにした勉強方法を今回紹介します。以降では、電検3種及びエネ管と省略して書きます。 【筆者情報...2020.12.062021.11.23資格試験
資格試験エンジニアでも簿記の勉強は有意義だと思う 日商簿記検定試験とは 簿記とは、会社の資産や負債・利益などを記録していくものです。作成された財務諸表を読んでいくことで、企業の経営状態が分かります。簿記検定の種類は日商簿記,全経簿記,全商簿記の3種類あります。一般的に簿記というと、...2020.11.102021.11.23資格試験
資格試験資格勉強のときはStudyplusで記録を付けるべき 今回はStudyplusで資格勉強の記録を付けるべきという記事です。筆者が資格勉強を頑張れているのはStudyplusのおかげとっても過言ではありません。 Studyplusとは 個人のプロフィールを作成し、勉強記録を付けるこ...2020.11.072021.11.23資格試験