学生向け高専生活について(授業・部活・編入・卒業研究) 今回は筆者の高専生活について書いていきます。卒業してから5年以上経過していますが、そんなに時間が経っているように感じられないくらい濃かったです。以前の記事もぜひ閲覧ください。【卒業生目線】高専に進学するメリット・デメリット高専に向いている...2020.11.292022.03.13学生向け
学生向け高専に向いている人・高専卒業後のおすすめの進路 前回は卒業生目線での高専に進学するメリット・デメリットを書きました。前回の記事を読んでもらった後に、今回の記事を見てもらうと分かりやすいと思います。今回は、具体的にどのような人が高専に進学すればよいのか私の考えを書いていきます。 高...2020.11.282021.11.23学生向け
学生向け【卒業生目線】高専に進学するメリット・デメリット 私は工業高等専門学校→地方国立大学→地方国立大学大学院(修士)という順番で進学し、現在は素材メーカーで働いています。自分の人生で1番悩んだ時期が高専時代であり、高専生や高専進学を考えている人に参考になるようメリット・デメリットを卒業生目線...2020.11.232022.03.13学生向け
雑記2ちゃんねるまとめを見るのは無駄なのか?【メリット・デメリット】 私は2ちゃんねる(まとめサイト)を見るのが趣味です。中学くらいからずっと見ているので、15年近く毎日見ています…。時間の無駄だと感じることが多々ありますが見続けています。2ちゃんねるまとめを見ることについての意見をまとめていきます。 ...2020.11.222021.02.20雑記
雑記【雑記】ゴルフスコア推移 私のゴルフ経験とスコア推移をまとめます。超雑記です。 ゴルフ歴本格的にゴルフを始めたのは2019年10月頃からになります。大体1年くらいです。 練習頻度大体週に1回練習しています。一回の練習で200球ほど打ちます。 スコ...2020.11.22雑記
学生向け就活の時に高価な良いボールペンを買うといいかもしれない 筆者は就活の際に5,000円くらいのボールペンを購入しました。購入するときは高いかなーって葛藤したのですが、買ってよかったと思います。 高価な良いボールペンを買うべき理由 筆者が高価な良いボールペンを購入すべ...2020.11.132020.11.28学生向け
学生向け学生の時にヒゲ脱毛しておくべき 筆者は社会人一年目にひげ脱毛を行いました。結論から言いますと、ヒゲ脱毛おすすめです。 ヒゲ脱毛の種類 ヒゲ脱毛には大きく分けて、光脱毛と医療レーザー脱毛があります。簡単に言うとどちらも毛根を破壊する手法なのですが、医療レーザー...2020.11.112021.11.23学生向け
資格試験エンジニアでも簿記の勉強は有意義だと思う 日商簿記検定試験とは 簿記とは、会社の資産や負債・利益などを記録していくものです。作成された財務諸表を読んでいくことで、企業の経営状態が分かります。簿記検定の種類は日商簿記,全経簿記,全商簿記の3種類あります。一般的に簿記というと、...2020.11.102021.11.23資格試験
学生向け新人研修にはポケットWi-Fiが必要 筆者は新人研修時にポケットWi-Fiを急いで準備したので、その時の経験を踏まえて、ポケットWi-fIの必要性をまとめていきます。 ポケットWi-Fiとは? ポケットWi-Fiとは、携帯可能な小型Wi-Fiルータのこ...2020.11.082021.11.23学生向け
資格試験資格勉強のときはStudyplusで記録を付けるべき 今回はStudyplusで資格勉強の記録を付けるべきという記事です。筆者が資格勉強を頑張れているのはStudyplusのおかげとっても過言ではありません。 Studyplusとは 個人のプロフィールを作成し、勉強記録を付けるこ...2020.11.072021.11.23資格試験