仕事PLC(シーケンサ)とは何か?種類・使い方の解説 装置制御に使用されるPLCについて、自分の勉強ついでにまとめてみました。筆者はPLCのことを何も知らない状態で丸投げされて困りました。 PLC(シーケンサ)とは? PLCはprogrammable logic cont...2020.12.292021.11.23仕事
仕事自分の市場価値を上げる方法 転職が一般的になってきた現代社会において、自分の市場価値を意識して高めていくことが人生を豊かに生きるために必要だと思います。もちろん、仕事に何を求めるかということ次第ですが…。 自分の市場価値を知り、高めるべき理由 私...2020.12.28仕事
学生向け大学編入試験対策の話 以前、大学編入して良かったこと・悪かったことという記事を書きました。そこで、今回は大学編入試験についての話を書きたいと思います。 大学編入学制度 大学への編入学制度は高専又は短大又は他大学から大学3年生として入学する制...2020.12.272021.11.23学生向け
仕事自分の天職を見つける方法【就活・転職】 最近、仕事の適性があるのかなと思うことがあります。みなさんも、自分の仕事に向いていないなと思うことが多々あるのではないでしょうか?今回は天職について考えてみました。 天職とは? そもそも天職の意味は以下のようになります...2020.12.26仕事
雑記目標の設定と達成のコツ 日常生活でも仕事でもよく目標の設定って行いますよね。仕事の場合は目標設定に対する実績が人事評価に影響したりしますので、大変重要な作業になります。今回は目標設定と達成するコツについて書いていきたいと思います。 妥当な目標設定を...2020.12.15雑記
雑記彼女と同棲するメリット・デメリット 現在私は彼女と同棲しているのですが、このまま同棲していても良いのか?と感じてしまうことがあります。そこで、今回は同棲生活のメリット・デメリットについて考えてみました。 同棲のメリット 一緒に居れるのが癒やしになる ...2020.12.142021.11.23雑記
資格試験エネルギー管理士(電気)の試験に一発合格する勉強方法・テキスト 以前の記事で書きましたが、筆者は今年8月末にエネ管の試験を受け、一発合格しました。今回はその方法とテキストについてまとめます。 エネルギー管理士とは?難易度は? エネルギー管理士試験は年に一回あり、試験合格と1年以上の実務経験...2020.12.132021.11.23資格試験
資格試験電験3種に一発合格する勉強方法・テキスト 以前の記事で書きましたが、筆者は今年9月に電験3種の試験を受け、一発合格しました。今回はその方法とテキストについてまとめます。 電験3種(第3種電機主任技術者検定)とは?難易度は? 電験3種とは第3種電機主任技術者検定...2020.12.122021.11.23資格試験
学生向け大学編入して良かったこと・悪かったこと 以前から高専について書いてきましたが、今回は高専から大学編入して良かったこと・悪かったことについて書いていきます。 大学編入して良かったこと 様々な経験をして、視野が広くなったこと(交友関係・一人暮らし・研究・留学) ...2020.12.092022.03.13学生向け
資格試験電検3種とエネ管(電気)を同じ年に受けて両方一発で全科目合格した方法 今年(2020年度)、第3種電気主任技術者検定およびエネルギー管理士(電気)を同時に受けて、両方とも全科目一発合格しました。合格までにした勉強方法を今回紹介します。以降では、電検3種及びエネ管と省略して書きます。 【筆者情報...2020.12.062021.11.23資格試験